厚労省掲載、医療大麻に関する報告書にAPOも協力
APOが協力する、医療大麻に関する知識を発信する”Green Zone Japan”の正高先生が作成した報告書、「諸外国における医療大麻の分類と法規制の枠組みに関する研究」が、厚生労働省のウェブサイトに掲載されました。文書内にはAlways Pure Organics社、弊社アジア地域ディレクター吉田智賀子の名前も記載されています。
吉田は「3. 英国における区分と実情」項目において、英国の医療大麻に関する規制、流通に関して助言しました。
同報告書では英国の他に、米国、カナダ、タイの医療大麻に関しても記述され、日本国内でも医療大麻を必要とする患者がアクセスできるような制度が必要と提言しています。昨今、世界的に医療大麻に関する規制は大きく変わってきています。同報告書のように海外での医療大麻に関する流れを研究することで、今後日本国内での対策や流れも見えてくるのではないでしょうか?
日本でもこのように厚生労働省のサイトに医療大麻に関する日本語の報告書が掲載されたことは大きな一歩でしょう。
報告書「諸外国における医療大麻の分類と法規制の枠組みに関する研究」全文は以下リンクからご覧ください。
https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/report_pdf/20200621A-buntan11-1_0.pdf
APOが協力する、医療大麻に関する知識を発信する”Green Zone Japan”の正高先生が作成した報告書、「諸外国における医療大麻の分類と法規制の枠組みに関する研究」が、厚生労働省のウェブサイトに掲載されました。文書内にはAlways Pure Organics社、弊社アジア地域ディレクター吉田智賀子の名前も記載されています。
吉田は「3. 英国における区分と実情」項目において、英国の医療大麻に関する規制、流通に関して助言しました。
同報告書では英国の他に、米国、カナダ、タイの医療大麻に関しても記述され、日本国内でも医療大麻を必要とする患者がアクセスできるような制度が必要と提言しています。昨今、世界的に医療大麻に関する規制は大きく変わってきています。同報告書のように海外での医療大麻に関する流れを研究することで、今後日本国内での対策や流れも見えてくるのではないでしょうか?
日本でもこのように厚生労働省のサイトに医療大麻に関する日本語の報告書が掲載されたことは大きな一歩でしょう。
報告書「諸外国における医療大麻の分類と法規制の枠組みに関する研究」全文は以下リンクからご覧ください。
https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/report_pdf/20200621A-buntan11-1_0.pdf


